学校見学や入学の相談については随時、電話等で受付をしております。
1 入学相談会
日程:令和6年11月21日(木) 18時~ (終了しました。)
令和7年 1月16日(木) 18時~
に実施いたします。学校(TEL 0277-(22)-7141)にて申込みの上、御参加ください。
*上記日程以外でも学校見学や入学相談についてはご希望があれば随時受け付けておりますので、学校(TEL 0277-(22)-7141)まで問い合わせください。
2 令和7年度入学者選抜における選抜方法等
【受検する皆さんへ】
3 桐工定時制Q&A
<Q:定時制は入学試験がありますか?>
A:選抜検査はあります。令和6年度定時制課程選抜では面接と作文でした。
<Q:成人も入れますか?>
A:入れます。過去には30代や50代の方も卒業していきました。事情で高校に行けなかった人、一度高校をやめた人、不登校経験者などさまざまな生徒がいます。
<Q:授業料はかかりますか?>
A:授業料はありますが、就学支援金を受けることで実質無償となります(適用の可否は世帯所得による)。授業料以外では諸会費の納入があります。令和6年度実績では、入学時の納入金(教科書代等)が28,600円、入学後の諸費(PTA会費等)が年額で11,400円でした。
<Q:授業はどんなようすですか?>
A:工業技術科の定員は40名ですが、現在各クラスとも5~11名です。少人数で家庭的な雰囲気の中で授業が行われています。約60%が共通科目で、40%が専門科目です。専門科目は機械・情報系です。「ものづくりの勉強や実習」「コンピュータの勉強や実習」を行います。
<Q:制服はありますか?>
A:ありません。制服や頭髪は、勤労学生らしくしていれば良く、特に制限はありません。
<Q:どんな生徒がいるのですか?>
A:みな個性的で親しみやすい感じです。4割程度の生徒が、何らかの仕事をしながら通学しています。楽しく生活しながら、それぞれが何らかの挑戦をしている感じです。
<Q:夕食はとれますか?>
A:登校前に各自で夕食をとってきてください。
<Q:部活動はありますか?>
A:あります。部活動のページを参考にしてください。
<Q:通学は何でしていますか?>
A:自転車や原付、自動車で通学しています。ただし自動二輪は禁止されています。